本来は営業マンなので結構動くんですけどね。コロナ禍で外回り激減で太りかけたので、毎日意識的に運動を取り入れてます。
学生時代はトライアスロンやってたので、運動は元々得意ですが、それでもサボり魔なのでこの年になるとおっくうなんですよね。
でも、どんなに忙しくても1日30分はトレーニング!これだけは忘れませ。それもこれも習慣化してようやくコロナ禍に再開した感じですから。
トレーニングなんて出来ねぇよ!って人の励みになるように、何となくトレーニングの仕方をさらしてみる事にしました。
39歳でもちゃんと腹筋割れてますよ!デスクワークでもしっかり体作れてた方が毎日が楽ですし、トレーニングしましょう!
継続するコツは内容を変えない事
毎日継続するコツはとにかくローテーション化しちゃう事です。ローテーション化しちゃうと
・日常に溶け込ませやすい
・今日やる運動どうしよう?問題がない
・筋肉のバランスも取りやすい
なんて3ついい事がポン!と思い浮かびます。
僕の場合は運動を3種類に分けて、それを1日1つずつ。これをこなすと3日に1度同じ運動をする事になっていきますので、運動バランス的にもちょうどいいですね!やってる事は
・ランニング(30分)
・ローラー台(室内サイクリング 30分)
・筋トレ
だの3項目です。一応項目ごとに内容をサラッとまとめます。
ランニング
まぁ普通のランニングですよ。時間も30分だけで、距離としては6kmちょうどぐらいです。
これもコースは全然変えません!新しい事はしなくていいんです。習慣化するのが大事なので
「歯を磨く」「飯食う」「走る」が入るぐらいの気持ちでいきましょう。コース変えると意外と気分変わっちゃうので、やらない派です。
ただ、週に1度だけ出社する時に「通勤ラン」をする事にもしてます。これは単純に時間の節約効果を狙ってます。会社までDoor To Doorだと
・電車通勤 45分
・自転車 20分
・ランニング 40分
と実は2位なので非常に効率がいいです(笑)
一応スマートバンド的な物でデータを取りながらやるとモチベーションにもなるし、調子を見る目安にもなるので、スマートバンドはおすすめです。
いま使ってるのはHuawei製でこんなデータが取れます。
ローラー台
ロードバイク乗る人にしかおなじみではないマシーンですが、家の中でひたすチャリを漕ぐ奴ですね。

写真は固定式じゃないけど、使ってるのは固定式で、後輪がローラーにくっついてて、道路と同じぐらいの負荷がかかるようになってます。
これが一番きちぃです。正直これだけは習慣化しててもやるの嫌なんですよね。ただし、時間的には一番きっちり30分で終わるのが強み!ランニングは30分と言っても、外に出るので少々ロスが出ますから。筋トレは地味に一番時間がかかる種目ですし。
これも毎回設定は決めていて
【7分 90回転 時速32km前後】+【3分 90回転 時速28km前後】 = 1セット
を3セットやる事にしています。真冬で上半身裸でも汗だくになる恐ろしい種目です。それも真冬で暖房なしの部屋で扇風機使って、ですからね。進まないから全く風がないんですよ。だから暑くて暑くて。
これだけはおっくうですが、それでも習慣化すると何とかこなせます!あと、これはとにかく足以外は暇なので、動画でも見ながらこなせるのが利点ではあります!見たい動画を見る時間もないと思いきや、ここでなんとか見てますね
ここまでの2種目が下半身の強化メニューです。
筋トレ
上半身の強化はもっぱら筋トレです。それも家で出来る事しかしません!
メニューもほぼほぼ固定されていて
・腹筋 60回 × 2セット
・腹筋ローラー 10回 × 5セット
・腕立て 20回 × 5セット
・チェアディップス 20回 × 3セット
・チューブトレーニング 肩 と 上腕二頭筋用 20回ずつ × 2セット

いまでは毎回このメニューしかしません。最初の頃はこの半量ぐらいでしたし、習慣化しているのでもっとハードにこなす事も今では余裕で可能なのですが、これ以上筋肉欲しくない状態までは付いているので、これ以上の負荷にして行く予定はないんですよね。
胸筋これ以上ついたら、動きが鈍くなるので欲しくないですもん。
ひたすら同じ筋トレだと習慣化すればドンドン楽になりますよ!これも継続のコツなのかもしれません。新しい筋肉には挑戦する予定はございません。
小まとめ
まとめって程の事もないのですが、習慣化すれば1日に30分ぐらいの運動時間を確保する事は全然苦になりません!一日中椅子に座ってる方がよっぽど疲れますから、是非ともトレーニングを日常生活に取り入れる事をお勧めします!!
効果的にも脳内麻薬的な物でテンション上がったり、鬱にもなりにくくなったりといい要素がたっぷりあるのが運動です!
1日30分なら無理なく続けられますから皆様もぜひ!!