-
WEB制作
shopifyの「カスタマイズ > テーマ設定」部分はsettings_schema.jsonから編集するってお話
shopifyのカスタマイズ画面で左サイドーバー下にある「テーマ設置」 この下の赤で囲んだ部分ですね。開くとこんな感じでセッティング画面が出るわけです。 ここから、テーマに関する設定とかをいじれるわけで、カスタマイズする […] -
WEB制作
shopifyのページ作成で注意する事「sectionが記憶する」
shopify開発でよく作るのが、商品ページ用のテンプレートと固定ページ用のテンプレートです。以前にテンプレートの増やし方。と言うこんな記事を書いています。 この記事では単純にテンプレートの増やし方を解説していますが、今 […] -
WEB制作
【ちょっと上級編】shopifyのliquidファイルで使うschemaを解説
shopify開発でliquid分野まで手を伸ばし始めると、ゆくゆくは避けて通れないのがschemaと言う謎のコードをいじる必要が出てくることです。 結構難しいのですが、のちのちsectionを自由自在に自作したくなった […] -
WEB制作
shopifyのローカル環境構築(windows専用)
shopifyのローカル環境構築の方法ってなんか複雑な解説ページしかないので、思いっきりシンプルに解説していきます。Windowsの人限定ですけどね。 この記事を読むと がわかりますよ。困った時にカンペにも使えると思いま […] -
WEB制作
shopifyのテンプレートを増やす 商品ページ編
WordPressの固定ページテンプレートみたいにshopifyのテンプレートも増やす事が出来ます。その辺の理屈もWordPressに似てはいるけど、全部liquidファイルをいじって行かなきゃいけないので、若干慣れが必 […] -
WEB制作
shopify開発 初心者がliquidいじる時に最初に読む記事
・リキッドで最初に覚える概念は出力タグ(公式にはobjects)と命令タグ(公式にはTags)の違い。 ・最初に言ったオブジェクトとは違ってっプロパティを持つオブジェクト ・フィルター の3つの概念をざっくり頭に入れる所 […]